トップページ > 原発関連情報 のリスト
原発関連情報 のリスト (33 記事)
福島原発事故や放射能関連の情報です。
【PDF冊子】食べものや母乳による内部被爆を解説した資料
放射線被ばくから子どもを守るために Ver.2(PDF/セイピースプロジェクト)
岐阜環境医学研究所所長の松井英介氏の監修によるPDF冊子です。内容は、放射能についての基礎知識や、子供・乳幼児への影響、内部被爆についてなどで構成されています。NPO法人セイピースプロジェクトのWebサイトからダウンロードできます。
http://saypeace.org/image/hibakuyobou.pdf
放射性物質の拡散状況予報など様々な放射能情報を集めたページ
放射性粒子拡散予報 (SAVE CHILD)
有志の個人の方が運営されている「子どもを守ろう SAVE CHILD」では、放射能の拡散状況を様々な地図や図解で掲載しています。毎日の天気や風向きによる拡散状況を表示する「放射能拡散予報」や、ドイツ気象庁による放射性物質拡散予報のアニメーションなどの最新情報とともに、現在までに発表されている「文部科学省 WSPEEDI」などの拡散状況資料も掲載されています。また、放射能情報のほかにも、原発や食品関連のニュースのダイジェストがまとめられています。
http://savechild.net/sample-page
【消費者庁】食べ物と放射能についてのQ&AをまとめたPDF冊子
食の安全に関する情報
消費者庁のホームページに、今回の原発事故に関連する食品情報が掲載されています。出荷制限や摂取制限などの最新情報が掲載されているほか、放射能の知識や、食べものについての注意点などをまとめたPDF冊子「食品と放射能Q&A」がダウンロードできます。
http://www.caa.go.jp/jisin/#m02上記ページに掲載されているPDF冊子「食品と放射能Q&A」
※「110530food_qa.pdf」というファイル名ですが、
内容は2011年6月7日に更新された冊子のようです。
※上記PDFが開かない場合はこのサイトでダウンロード保存した
2011年6月7日版のPDFをこちらからダウンロードできます。)
食べものへの放射能の影響の情報をまとめた農水省のポータルサイト
福島第一原子力発電所事故による農畜水産物等への影響(農林水産省)
農水省による、各省庁や外郭団体、都道府県の関連情報へのリンクを集めたポータルサイトです。放射能のモニタリング状況、食物の出荷規制や摂取制限、放射能被爆などの各種情報へのリンクが掲載されています。
http://www.maff.go.jp/noutiku_eikyo/index.html
【NEVER】東北・関東の水道水の放射能測定値がわかるページ
水道水放射能測定値
検索サービスのNEVERによる、東北・関東主要都市の水道水の測定結果を表示したページです。元となっているデータは文部科学省が前日に発表したものとなっており、水道水中の「放射性ヨウ素」「放射性セシウム」の検出の有無、取水制限の有無、過去1ヶ月間の検出量の推移グラフを確認することができます。福島県と宮城県については県庁発表のデータを元にしてさらにエリアを細分化した情報を確認することもできます。
http://www.naver.jp/radiation/water
【NEVER】全国の放射線量を地図で確認できるページ
全国放射線量マップ
検索サービスのNEVERによる、全国の主要地点の放射線量をまとめたマップです。文部科学省が発表している「都道府県別環境放射能水準調査結果」の最新データを元に、線量に応じて色分けされたピンが地図上にプロットされています。ピンの色の凡例は、放射能レベルによる影響グラフと連動しており、線量に応じた危険度が直感的にわかるように表示されています。
http://www.naver.jp/radiation
トップページ > 原発関連情報 のリスト
- キーワード
-
- amazon
- iPhone
- LPガス
- NHK
- NPO
- PTSD
- Skype
- エール
- ガス
- ガソリン
- クレジットカード
- グッズ
- ストリーミング
- スポーツ
- チャリティ
- テレビ
- バス
- パソコン
- ペット
- ボランティア
- ポータル
- メール
- モニター
- リウマチ
- 交通
- 住宅
- 余震
- 作品
- 保険
- 保険証
- 修理
- 停電
- 免許証
- 写真
- 助成金
- 労災
- 動画
- 名簿
- 国債
- 地図
- 外国語
- 天候
- 妊婦
- 子ども
- 家電
- 就学
- 年金
- 携帯電話
- 放射能
- 断水
- 日用品
- 検索
- 水
- 治療
- 法人
- 法律
- 消息
- 減免
- 測定
- 燃料
- 猶予
- 生保
- 病院
- 相談
- 社会保険
- 神経病
- 税金
- 糖尿病
- 義援金
- 自動車
- 融資
- 補償
- 補聴器
- 貸出
- 質問
- 透析
- 通信
- 道路
- 配送
- 鉄道
- 銀行
- 除染
- 雇用
- 電気
- 電話
- 音声
- 食事
- 検索
- Google・特設ページ
-
消息情報-携帯版↓
- Yahoo・特設ページ
- 携帯各社・災害伝言板の使い方
-
(携帯アクセスQRはこちらです)
- NTT・災害用伝言ダイヤル
-
- 171 + 1 + 自宅の電話番号(市外局番から)で伝言吹きこみ
- 171 + 2 + 自宅の電話番号(市外局番から)で伝言再生
- 都道府県・行方不明相談ダイヤル
-
- 岩手県: 0120-801-471
- 宮城県: 022-221-2000
- 福島県: 0120-510-186 / 090-8424-4207 / 090-8424-4208
- このサイトについて
-
今回の震災にあたり、被災地の方の役に立ちそうな情報と支援を行う方の参考になりそうな情報をまとめています。掲載している情報のソースは、新聞やテレビ、各種ポータルサイト、メールマガジン、政府や行政のサイト、その他検索で見つけたもので、情報元の内容を確認したうえで感想などは交えずにリンク掲載しています。
mailto:shinsai.matome@gmail.com
このサイトの携帯版QR
logoe.net/jishin/m/ - Feeds