AEROSMITH
70年代からアメリカン・ハード・ロックの頂点に君臨し続ける怪物バンド、エアロスミス。僕が高校生だった77年発表の同名アルバムからのヒットナンバーで、彼らの曲ではこれををいちばんよく聴いたように思います。臨場感たっぷりのイントロから始まって流れるようなジョー・ペリーのリフに乗ったスティーヴン・タイラーの雄叫びボーカルが炸裂するクライマックスまで一気に走り抜ける爽快感がたまりません。この前に、75年のWalk This Wayのスマッシュヒット(ギターリフにシビレます)がありーの、76年の名作Rocks(アートワークもグッドです)の大ブレイクがありーの、といった具合に若いロッカーは毎年本当にハードに働いてたんやなあと思います。途中アルマゲドンへの親子参加でリラックスしたりでしたが、まだまだ現役でタイトスパッツ(っていうのかな?)を身につけてシャウトしまくって欲しいっす。
♪from Guitar Tab Universe ← Guitar Tab Universeのリニューアルでリンク切れになります...。こちらのトップページから探してみてください。
![]() | Draw the Line Aerosmith Columbia 2003-07-14 売り上げランキング : 163,232 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
Comments [5]
No.1axis_009さん
こんにちは。
いろいろ」Blog検索してて辿りつきました。
同世代ですね。どれだけ音楽遍歴を重ねても、あの頃に聴いたエアロ、キッス、クィーン、そしてチープ・トリックからは離れられませんね。
また、寄ってみます。
No.2日々一曲野郎さん
axis_009さん、コメントありがとうございました。
チープトリック!武道館ですねぇ、懐かしい!おっしゃるとおり、歳をとってからあらためて70-80年代を聴くといいんですよね。特に70年代はロック百花繚乱で今から考えると楽しいいい時代だったと思います。
ページも拝見させていただきました、充実していて深いですね?!僕も下手の横ギター弾きなんで楽しいです。今後もお邪魔させていただきます。(音ログって面白そうですね)
No.3axis_009さん
こんにちは。
音ログ、面白いですよ。登録すると自分の音ログページが出来るんですが、そこに「同じアルバムを聞いてる人」のリストがあって、他の方の音ログページに飛べるんです。で、その人がHPやBLOGを音ログに登録していたら、ページ内にそこへのリンクも表示されるので(ログインしておく必要があります)、色々見て回るのに便利です。
音楽好きの人のBlog、HPを見て回ってると飽きませんよ。
それではまた。
No.4日々一曲野郎さん
axis_009さん、どうもです。
なるほど、音ログってそうなんですか。時間見つけて試してみようと思います、ありがとうございました。
音楽好きの人のページやブログって、曲やアーティストへの思い入れが行間ににじみ出ていていいですよね。同じようなアーティスト好きの方ならなおさらで「そーそーそーーなんよ!」と思わずマウスに力が入ってしまいます。
axis_009さんのブログにも後ほどまたお邪魔します、よろしくです。
No.5axis_009さん
こんばんは。
音ログは最初、聴いてる音楽のジャケットが自分のBlogに表示できて良いなぁ、と思って導入したんですが、今は音ログからのHP、Blogめぐりの方が楽しくなってしまいました。
是非導入してみてください。
それではまた。